ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 都城の文化財(地区別) > 高城地区 > 都城の文化財 > 定満池水神碑(天保十二年) 附放水路門石柱(じょうまんのいけすいじんひ つけたりほうすいろもんせきちゅう)

本文

定満池水神碑(天保十二年) 附放水路門石柱(じょうまんのいけすいじんひ つけたりほうすいろもんせきちゅう)

記事ID:3692 更新日:2020年5月1日更新

市指定有形文化財

高城町石山

「定満池(じょうまんのいけ)」は都城盆地最大級の農業用のため池です。現在は「観音池」と呼ばれ、「観音池公園」として整備されています。また、今でも約40ヘクタールの水田に水を供給しています。

水神碑は、天保12年(1841)、池の改修を記念して建てられました。碑文には、放水口が毎年壊れるため、郡奉行町田次郎九郎が藩に願い出て資金を調達、天保12年(1841)閏1月から3月にかけて工事を行ったことや、高城郷の工事関係者の名前などが記されています。放水路門石柱はその時に使われた建築部材と考えられます。

 

水神 碑文1 碑文2

写真左から、水神碑(指定は左端)、碑文、碑文


都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?