ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 都城の文化財(地区別) > 高崎地区 > 都城の文化財 > 東霧島の梵鐘(つまぎりしまのぼんしょう)

本文

東霧島の梵鐘(つまぎりしまのぼんしょう)

記事ID:4088 更新日:2020年5月1日更新

県指定有形文化財

高崎町東霧島 東霧島神社

慶長20年(1615)、島津本家18代島津家久の「大阪夏の陣」出陣に際し、諸願成就のため東霧島神社に奉納されたと伝えられる梵鐘です。県内に残る梵鐘としては2番目に古く、藩主記銘の梵鐘のうち旧鹿児島藩領内で鋳造されたものは現存しておらず、貴重な資料とされています。

また、この梵鐘は幕末から明治初期にかけての廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により鹿児島へ、その後、長崎へと移されていましたが、昭和56年(1981)に東霧島へと戻りました。

 

 東霧島の梵鐘


都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?