ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 都城の文化財(地区別) > 祝吉地区 > 都城の文化財 > 「動員学徒被爆殉没之地」の碑(「どういんがくとひばくじゅんぼつのち」のひ)

本文

「動員学徒被爆殉没之地」の碑(「どういんがくとひばくじゅんぼつのち」のひ)

記事ID:4120 更新日:2020年5月1日更新

川崎航空都城工場に、小林中学校の生徒が学徒動員されていましたが、昭和20年5月8日の空襲で生徒10人が亡くなりました。後に後遺症により1人が亡くなり、昭和56年、追悼のための慰霊碑が建立されました。

 

「動員学徒被爆殉没之地」の碑

日本では、戦時中の昭和13年(1938年)から、国内の労働力不足を補うため、中等学校(現在の高等学校)以上の学生が工場や食料生産の勤労奉仕を行う「学徒動員」が実施され、昭和19年以降は、戦局の悪化から通年動員となりました。市内では、航空機を製造していた川崎航空都城工場(現在の都城医療センター付近)に、小林中学校(現在の小林高校)の3年生157人が学徒動員されていました。

昭和20年(1945)5月8日の朝突然、空襲警報が鳴り、寮から防空壕へ避難途中の生徒10人が、米軍機の爆撃を受けて亡くなりました。後に後遺症により1人が亡くなりましたので、11人を追悼するため、昭和56年に同窓生や恩師、遺族らが都城農業高校グラウンドの西北一角に慰霊碑を建立。現在も被爆者の鎮魂を祈り続けています。

動員生徒被爆殉没碑


都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?