本文
大腸がん検診を実施しています
都城市では、大腸がん検診を6月から実施しています。なお、国民健康保険の人間ドックを受ける人は受けられません。
指定医療機関または巡回検診で受けられます
内容
問診、便潜血検査(検便)
対象
今年度40歳以上(昭和59年4月1日以前生まれ)になる男性・女性
受診方法
指定医療機関
指定医療機関へ直接予約ください。指定医療機関へ検査キットを取りに行き、2日分の便を採ったあと、医療機関に提出します。
※健康課への連絡は不要です
巡回検診
予約は不要です。肺がん結核検診日程と合わせて実施します。
今年度40歳または65歳に到達する人または、過去5年間に市の肺がん検診または大腸がん検診を受診したことがある人を対象に、地区の検診時期の約1カ月前に、検査キットを郵送します。2日分の便を採ったあと、大腸がん検診会場に提出します。
※送付対象者以外で受診を希望する人は、健康課へ連絡ください
会場と日程はこちら巡回肺がん、大腸がん検診日程 [PDFファイル/591KB]を確認ください。
夜間実施
日中忙しい人は、夜間実施を行っていますので、日程を確認し来場ください。
日程と会場はこちら大腸がん夜間実施 日程と会場 [PDFファイル/419KB]
料金
指定医療機関
1,300円(大腸がん検診のみ受けた場合)
※国保特定健診および後期高齢者健診、生活保護受給者健診と同時または、その後に受診した人は「500円」で受診できます
巡回検診
500円
検診料金が免除になる人
75歳以上の人、生活保護受給世帯の人、世帯全員が市民税非課税の人は、受診時に必要書類を提示すると、検診が無料で受けられます。
必要書類
- 75歳以上の人:保険証
- 生活保護受給世帯の人:生活保護受給証明書(保護課で発行されたもの)
- 市民税非課税世帯の人:都城市各種検診自己負担金免除決定通知書
都城市各種検診自己負担金免除決定通知書
申請には、運転免許証またはマイナンバーカードなど本人確認できるものが必要です。印鑑は不要です。
申請場所
- 山之口総合支所地域生活課・山田総合支所地域生活課・各市民センターでは、申請のみ受け付けています。後日、健康課から発行して郵送します。
- 健康課、東部保健センター(高城保健センター内)、西部保健センター(高崎福祉保健センター内)では、即日発行できます。保健センターで申請する時は、事前に電話連絡をお願いします。
※東部保健センターは、令和5年4月1日より、事務室を高城総合支所へ移動しました
申請期間
6月から受付