ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康 > 予防接種・疾病対策 > 高齢者のインフルエンザ予防接種費用を一部助成しています

本文

高齢者のインフルエンザ予防接種費用を一部助成しています

記事ID:24393 更新日:2023年9月25日更新

市では、インフルエンザの予防接種を推進するため、高齢者等を対象に接種費用の一部を助成しています。インフルエンザの感染防止のため、次の取り組みを心掛けましょう。

  • インフルエンザが流行する前に、ワクチンを接種する
  • 外出した後や食事前は、うがいや手洗いをしっかり行い、十分な栄養と休養をとる
  • 人ごみなどへの外出はできるだけ控える

新型コロナワクチンとの同時接種が可能です

インフルエンザワクチンに限り、新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。

対象者

次のいずれかに該当する市民

  1. 65歳以上の人
  2. 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に、日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある人(身体障害者手帳1級相当の人)
    ※医師の診断書または身体障害者手帳の写し等が必要

実施期間

令和5年10月1日(日曜日)~令和5年12月31日(日曜日)​
※原則として、実施医療機関の診療時間の範囲内

接種場所

都城市・三股町内の医療機関で接種できます。

詳しくは、令和5年度 高齢者のインフルエンザ予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/132KB]で確認ください。​

接種料金(自己負担額)

1,400円(予防接種を受けた医療機関で支払ってください)

  • 自己負担額とは、市が助成する金額を引いた額。
  • 生活保護世帯に属する人は接種料金が免除されます。都城市保護課で発行される生活保護受給証明書を医療機関に提出ください。

実施回数

期間中に1人1回

接種を受けるにあたって

接種の際は、住所及び年齢を確認できるもの(健康保険証等)を持参ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?