本文
福祉部
福祉課(本庁舎1階)
主な業務内容
【障がい福祉担当】
障害者手帳の交付等に関すること
福祉サービスの各種手続き
障がい者の各種医療費助成に関すること
手当に関すること
障がい者の在宅サービスに関すること
福祉のまちづくり条例等に関すること
【支援給付担当】
【精神保健福祉・自殺対策担当】
【地域福祉担当】
民生委員・児童委員に関すること
日本赤十字に関すること
戦没者慰霊祭等に関すること
特別弔慰金に関すること
地域福祉計画に関すること
【高齢福祉担当】
養護老人ホームの入所に関すること
金婚式に関すること
百歳以上高齢者世帯慰問に関すること
すこやか長寿祝金に関すること
温泉券・バス券に関すること
障害者手帳の交付等に関すること
福祉サービスの各種手続き
障がい者の各種医療費助成に関すること
手当に関すること
障がい者の在宅サービスに関すること
福祉のまちづくり条例等に関すること
【支援給付担当】
【精神保健福祉・自殺対策担当】
【地域福祉担当】
民生委員・児童委員に関すること
日本赤十字に関すること
戦没者慰霊祭等に関すること
特別弔慰金に関すること
地域福祉計画に関すること
【高齢福祉担当】
養護老人ホームの入所に関すること
金婚式に関すること
百歳以上高齢者世帯慰問に関すること
すこやか長寿祝金に関すること
温泉券・バス券に関すること
連絡先
宮崎県都城市姫城町6街区21号
水色窓口
- 電話:0986‐23‐2980直通
- 電話:0986‐23‐2980障がい福祉担当
- 電話:0986‐23‐2980地域福祉担当
- 電話:0986‐23‐2980法人監査担当
- 電話:0986‐23‐3102高齢福祉担当
- 電話:支援給付担当
- 電話:精神保健福祉・自殺対策担当
- 電話:0986-23-2980生活再建支援金・災害援護資金担当
ファックス:0986‐24‐1188
こども課(本庁舎1階)
主な業務内容
【児童福祉担当】
児童及びひとり親の手当に関すること
医療費の助成に関すること
児童館及び児童遊園、児童プールに関すること
ひとり親の高等職業に関すること
ひとり親の修学等の貸付に関すること
【児童家庭担当】
児童虐待に関すること
【母子保健担当】
未就学児の発達障がい等の相談支援に関すること
児童及びひとり親の手当に関すること
医療費の助成に関すること
児童館及び児童遊園、児童プールに関すること
ひとり親の高等職業に関すること
ひとり親の修学等の貸付に関すること
【児童家庭担当】
児童虐待に関すること
【母子保健担当】
未就学児の発達障がい等の相談支援に関すること
連絡先
宮崎県都城市姫城町6街区21号
緑色4番窓口
- 電話:0986-23-2684直通
- 電話:0986-23-2684児童福祉担当
- 電話:0986-23-2684児童家庭担当
- 電話:0986-46-2330都城市こども発達センター きらきら
ファックス:0986-23-2620
都城市保健センター(中心市街地中核施設Mall mall内)
主な業務内容
母子健康手帳の発行
妊婦健康診査
産前・産後サポート事業
赤ちゃん健康相談
離乳食教室
乳幼児健康診査
一般不妊治療費助成
こどもの予防接種
妊婦健康診査
産前・産後サポート事業
赤ちゃん健康相談
離乳食教室
乳幼児健康診査
一般不妊治療費助成
こどもの予防接種
保育課(本庁舎1階)
主な業務内容
【保育担当】
保育所・認定こども園・幼稚園のこと
一時預かり・病児保育等に関すること
幼児教育・保育無償化に関すること
【子育て支援担当】
放課後児童クラブのこと
地域子育て支援センターのこと
ファミリーサポートセンター事業のこと
保育所・認定こども園・幼稚園のこと
一時預かり・病児保育等に関すること
幼児教育・保育無償化に関すること
【子育て支援担当】
放課後児童クラブのこと
地域子育て支援センターのこと
ファミリーサポートセンター事業のこと
連絡先
宮崎県都城市姫城町6街区21号
黄緑3番窓口
- 電話:0986-23-4894直通
- 電話:0986-23-4894保育担当
- 電話:0986-23-4894子育て支援担当
- 電話:0986-23-4894管理担当
- 電話:監査担当
ファックス:0986-23-2788
保護課(本庁舎2階)
主な業務内容
生活保護に関すること