ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・事業者 > 農業 > 農業経営の支援 > 営農活動に必要な車両に補助する「トラサポ」を実施しています

本文

営農活動に必要な車両に補助する「トラサポ」を実施しています

記事ID:10105 更新日:2021年4月1日更新

農業を新たに始める農業後継者等を対象に、就農して営農活動に必要な車両の購入に係る費用の一部を補助します。
アグリチャレンジ!「トラサポ」事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/83KB]

対象者

市内に居住し、農業に専業で従事し、次のいずれかに該当する人

新規参入者の場合

申請から3か月以内に就農予定、または就農後2年以内であること

親元就農の場合

  • 親族等が農業をしていて、申請から2年以内に家族経営協定を締結し、かつ農業経営の経営主ではない農業後継者
  • 申請日が親族等から経営の移譲を受けた日および、就農した日から起算して2年以内の認定農業者または認定農業者になることが確実に見込まれる人

補助対象

申請者が本人名義で購入するトラクターや軽トラック、トラック
※ただし、事前審査承認前に注文や購入した車両は対象外

補助率

対象車両本体価格の4分の1以内
※ただし、トラクターは200万円、軽トラック・トラックは50万円が上限

その他の要件

  • 一経営体における申請は、対象車両のうちいずれか一台
  • 購入する車両の運転免許を有すること
  • 購入する車両は、新車または新車登録後10年以内の中古車であること
  • 車両の購入については市内業者とし、個人売買は不可とする(リース車不可)
  • 購入する車両は、ナンバー登録を行うこと
  • 車両購入の際に、販売店の証明を受けること
  • 事業活用後3年間は、次の書類を提出すること
  • 事業活用後3年以内に市外転居した場合、または離農(兼業)した場合や、車両を売却(転売)した場合は、補助金を一部または全額を返還

事業手続きの流れ

  1. 補助事業を申し込む場合は、事前審査申請書 [PDFファイル/56KB](署名を行う場合は、押印は不要です。)に次の添付書類を添えて提出ください。​​
    • 購入する車両の見積書及びカタログ
    • 運転免許証の写し
    • 離職票等の前歴が確認できる書類(新規参入の場合)
    • 直近の確定申告書の写し(新規参入者の場合)
    • 家族経営協定の写し(親元就農者の場合)
    • 親族等の直近の農業所得申告書の写し(親元就農者の場合)
  2. 事前審査の承認を受ける
  3. 車両の注文・納車・支払い(事前審査承認前に注文や購入した車両は対象外)
  4. 補助金の交付申請提出(署名を行う場合は、押印は不要です。)
  5. 補助金の交付決定通知を受ける
  6. 補助金の請求(署名を行う場合は押印は不要です。)
     交付請求書 [PDFファイル/26KB]
  7. 補助金の交付を受ける

就農状況報告

補助金の交付を受けた年から3年間は、1年に1回、3月15日までに就農状況報告書 [PDFファイル/35KB]の提出が必要です。​

補助金の返還

次の事項に該当する場合は、既に交付した補助金の一部または全額の返還になります。

  • 補助金交付後3年以内に離農、兼業、又は市外転居したとき
  • 補助を受けて導入した車両を3年以内に売却したとき
  • 虚偽その他不正な手段により補助金の交付決定を受けたとき

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?