本文
市内で引っ越しをしたときは転居の届け出が必要です
都城市内間で引っ越しをしたとき、市への届け出が必要です。
届け出期間
引っ越しをした日から14日以内
届け出ができる人
- 本人
- 都城市で同じ世帯の人
- 代理人[委任状が必要]
15歳未満の人は届出人になれません。
あったら持ってきて欲しいもの
下記該当があれば、全てお持ちください
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳など)
- 国民健康保険証(所有者のみ)
- 国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証(所有者のみ)
- 限度額適用認定証、限度額適用標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証(所有者のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(所有者のみ)
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(所有者のみ)
- 自立支援医療受給者証(所有者のみ)
- 介護保険被保険者証(所有者のみ)
- 在学証明書、教科用図書給与証明書(小・中学生の子どもがいて、通学区域が変わる方)
- 子どもの健康保険証(児童手当を受給していて、子どもと別居している方)
- 乳幼児医療受給資格者証(所有者のみ)
- 母子・父子等医療費受給資格証(所有者のみ)
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
- マイナンバー(個人番号)カード(所有者のみ)
窓口
- 本庁市民課ピンク2番窓口
- 各総合支所地域生活課
- 各地区市民センター
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
マイナンバーカードの手続き(※本人が原則です)
- カードに印字されている住所の変更
・同一世帯の方のマイナンバーカードを持参して、4桁の暗証番号が分かれば、同一世帯の方が代理でお手続きできます。 - カードのICチップに記録されている住所情報の更新(署名用電子証明書の発行)
・原則、本人が手続きする必要があります。その際は、アルファベットと数字を含む6桁以上の暗証番号が必要です。
・手続きをしないと、オンラインでの行政手続き(確定申告やマイナポータルでの手続き)ができません。