本文
原動機付自転車・軽自動車の所有名義人であった家族が亡くなったのですが、手続きは必要ですか?
質問
原動機付自転車・軽自動車の所有名義人であった家族が亡くなったのですが、どういった手続きが必要ですか?
答え
車両をまだ使用する場合は、名義変更などの手続きが必要です。処分する場合は、廃車手続きをしてください。
125シーシー以下の原付バイク、小型特殊自動車
手続き場所
- 市民税課
- 各総合支所
- 各地区市民センター
(1)家族が市内で使用する場合
名義変更の手続きが必要です。
用意するもの
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(窓口にあります)
※新旧所有者(使用者)の情報(氏名・住所・生年月日・電話番号)と、お車の情報(車名・車台番号・排気量)を書いていただく必要があります。 - 届出者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
(2)家族以外が市内で使用する場合
名義変更の手続きが必要です。
用意するもの
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(窓口にあります)
※新所有者(使用者)の情報(氏名・住所・生年月日・電話番号)と、お車の情報(車名・車台番号・排気量)を書いていただく必要があります。 - 届出者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
- ご家族の方の直筆の販売・譲渡証明書
【記入見本】販売・譲渡証明書(死亡者から第三者へ) [PDFファイル/235KB]
【記入見本】軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(死亡者から第三者へ) [PDFファイル/169KB]
(3)他の市町村で使用する場合
都城市での廃車の手続きに加え、使用する自治体での新規登録の手続きが必要です。自治体によっては廃車・登録の手続きをまとめて行える場合がありますので、詳しくは各自治体に問い合わせください。
※都城市役所での廃車の手続きは、下記に記載の廃車の書類を準備ください
(4)廃車(ナンバープレートを返納)する場合
次のものを手続き場所に持参ください。
- 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(窓口にあります)
※所有者(使用者)の情報(氏名・住所・生年月日・電話番号)と、車の情報(車名・車台番号・排気量)を書いていただく必要があります - 届出者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
- ナンバープレート
125シーシーを超えるバイク
詳しくは、下記連絡先に問い合わせください。
九州運輸局宮崎運輸支局
宮崎市本郷北方鵜戸尾2735-3
電話:050-5540-2088
軽自動車
詳しくは、下記連絡先に問い合わせください。
軽自動車検査協会宮崎事務所
宮崎市本郷北方鵜戸尾2729-4
電話:050-3816-1760