ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 都城をPR! > PR情報 > みやこんじょ弁ラジオ体操 > 「みやこんじょ弁ラジオ体操第1」を作成しました

本文

「みやこんじょ弁ラジオ体操第1」を作成しました

記事ID:1762 更新日:2025年1月25日更新

みやこんじょ弁ラジオ体操第一

平成27年に公開した「みやこんじょ弁ラジオ体操」の動画が、新たに生まれ変わりました。
ぼんちくんの元気いっぱいな姿とともに、市内の魅力あふれる施設を紹介する内容となっています。
体操をしながら、地域の魅力も一緒に楽しめるこの動画を、ぜひご覧いただき、日々の健康づくりにお役立てください。

動画リンク<外部リンク>

CDの無料配布

市では、みやこんじょ弁ラジオ体操の音楽CDを無料で配付しています。希望する人は、市役所総合政策課まで問い合わせください。

配付場所

総合政策課(都城市役所本庁舎4階)

電話:0986-23-7161

ご当地ラジオ体操

東日本大震災の被災地で、被災した人たちの心と体の健康維持のために制作されたことをきっかけに、全国に広まったご当地ラジオ体操。

都城市では、ふるさとの文化である方言に愛着を持ってもらうとともに、健康づくりに役立ててもらうことを目的に制作しました。

制作に当たっては、方言に長けた市民6人からなる検討委員会を組織し、誰にでも愛される歌詞を作詞。また、市民が参加した動画も作成し、大変好評をいただきました。

ラジオ体操の効果

ラジオ体操を継続的に実践すると、健康づくりに繋がります。

「ラジオ体操の実践効果に関する調査研究(一般財団法人簡易保険加入者協会)」<外部リンク>によると、ラジオ体操を週に5日、3年以上続けている人は、体内年齢が実年齢より平均で約20歳も若いと報告されているほどです。

制作者の声

山下博明検討委員会会長

皆さんに笑顔になってもらえるか心配でしたが、とても大きな反響があり、とてもうれしく感じています。歌詞は机の上ばかりでなく、検討委員自らが体操しながら語感を確かめ、何度も練り直しして出来上がりました。

誰もができるラジオ体操第1。大人から子どもまで、みやこんじょ弁に触れる機会になればと願っています。都城の文化「みやこんじょ弁」を、次の世代にも受け継いでいきたいですね。

音源

当市ホームページでは、楽曲ファイルの添付に対応していないため、次の圧縮ファイルをダウンロードし解凍してください。

みやこんじょ弁ラジオ体操第1 [その他のファイル/2.98MB]

※ラジオ体操第一の著作権は株式会社かんぽ生命保険<外部リンク>が保有しています
※本音源を、著作権法で認められている権利者の許諾を得ずに
(1)賃貸業に使用すること
(2)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること
(3)ネットワーク等を通じて本音源を送信できる状態にすること
を禁じます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


スポーツ・文化合宿

都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?