ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 都城をPR! > PR情報 > みやこんじょをPR > 天体に関する各種出前講座を実施します!

本文

天体に関する各種出前講座を実施します!

記事ID:78105 更新日:2025年8月20日更新

高崎町にある「たちばな天文台」においては、令和7年10月から令和8年11月末の期間において、リニューアル工事を実施し、一時的に休館する予定です。この期間を活用し、市内学校施設や観光施設などの団体を対象とし、無料にて各種出前講座を実施します。※木曜日を除く。

この機会に、星や惑星などの天体の魅力を体感してみませんか?

申し込みに必要な書類

「天文台出前講座申込依頼書」をみやこんじょPR課へ提出してください。なお、提出はメールや郵送等でも可能です。

申込の可否などについて

イベント内容や開催日時などによっては対応できない場合があります。申込の可否については、「天文台出前講座申込依頼書」受理後に改めてご連絡いたします。また、実施内容等のご相談も、下記問い合わせより受付けますのでお気軽にご相談ください!

出前講座の内容

1 移動式プラネタリウム

県内初導入となる「移動式プラネタリウム」を、天文台職員が会場にて設営し、プラネタリウムで星空や宇宙の魅力を体感していただくものです。

なお、実施場所は、屋内で一定の広さ(高さ)が確保できる施設のみとなります。

時間

1回あたり30分から45分程度 ※調整が可能です。

備考

  1. 準備には60分程度、撤収に30分程度必要です。
  2. 会場の設営にご協力いただくことがあります。
  3. 会場は依頼者が用意される場合を除き、こちらで用意します。
  4. (会場を用意される場合)電源が必要です。
  5. 床に敷くマットなどがあるとより快適に鑑賞できます。

2 望遠鏡を活用した太陽・金星観望(日中)

天文台職員が望遠鏡などを用意し、会場で太陽や金星の観測及び解説をするものです。​

時間

1回あたり30分から45分程度 ※調整が可能です。

備考

  1. 会場は依頼者にて用意していただくようお願いします。
  2. 天候によっては内容を変更する場合があります。

3 望遠鏡を活用した星空・月観望(夜間

​天文台職員が望遠鏡などを用意し、会場で星空や月の観測及び解説をするものです。​

時間

1回あたり45分から60分程度  ※調整が可能です。

備考

  1. 会場は依頼者にて用意していただくようお願いします。
  2. 天候によっては内容を変更する場合があります。

問い合わせ先

たちばな天文台(令和7年9月末まで)

観光PR部みやこんじょPR課(令和7年10月以降)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


スポーツ・文化合宿

都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?