ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・事業者 > 事業者の募集・結果 > プロポーザル > 入札・契約 > プラ新法施行に伴う検討業務委託について公募型プロポーザルを実施します

入札情報

入札制度・入札参加資格

電子入札(物品・役務)


本文

プラ新法施行に伴う検討業務委託について公募型プロポーザルを実施します

記事ID:74855 更新日:2025年5月8日更新

令和4年4月1日に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラ新法)が施行され、プラスチック使用製品廃棄物の分別収集及び再商品化(リサイクル)の実施が努力義務として規定されました。
現在、本市ではプラスチック使用製品廃棄物を「燃やせるごみ」として収集し、焼却による発電を行っていますが、今後、プラスチック使用製品廃棄物の分別収集及びリサイクルについて検討を進める必要があります。 プラスチック使用製品の分別収集及びリサイクルの方法はいくつかの選択肢があります。
本市にとって最適な方法を見つけるため、以下の観点から業務を委託します。

  • コスト面での比較
  • 実施スケジュール
  • 実現可能性

この業務委託について、専門知識と実績をお持ちの事業者から提案を募集します。

業務の名称

プラ新法施行に伴う検討業務委託

応募及び優先交渉者決定までのスケジュール

参加表明書受付期間

令和7年5月8日(木曜日)から令和7年5月21日(水曜日)まで

質疑の受付期間

令和7年5月8日(木曜日)から令和7年5月23日(金曜日)17時まで

質疑に対する回答

令和7年5月28日(水曜日)17時まで随時

技術提案書受付期間

令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月11日(水曜日)午後5時必着

参加資格要件の審査通知

令和7年6月2日(月曜日)まで

書類・プレゼンテーション審査

令和7年6月中下旬ごろ(予定)

優先交渉権者の選定・通知

令和7年6月下旬ごろ(予定)

実施要領

様式

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


電子入札(建設工事/測量・建設コンサル)
電子契約・電子保証

都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?