本文
「住民票」の請求方法を紹介します
住民票は、住民基本台帳に記載されている氏名や住所、生年月日、性別などを証明するものです。
請求できる人
- 都城市に住民登録のある本人または同じ世帯の人
- 代理人(委任状が必要)
※マイナンバー入りの住民票は委任者への直接郵送になります。切手を用意ください
請求様式
- 証明書申請様式 [Excelファイル/101KB]
- 証明書申請様式 [PDFファイル/128KB]
- 住民票の申請書記載例 [Excelファイル/138KB]
- 住民票の申請書記載例 [PDFファイル/157KB]
必要なもの
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、障害者手帳など)
窓口
- 市民課2番窓口
- 各総合支所市民生活課
- 各地区市民センター
- 祝吉地区公民館、横市地区公民館
図書館移転に伴い、図書館で土曜日、日曜日に行っていた住民票・印鑑登録証明書の発行は、平成29年12月で終了しました。今後は、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニなどで証明書を取得できるサービスを利用ください。
コンビニエンスストア等での証明書交付
コンビニでの取得方法(下部に動画有り)
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※市民課2番窓口のみ、平日の木曜日には午後7時まで受け付け
※祝吉地区公民館、横市地区公民館は午前9時から午後5時まで(正午から午後1時は除く)
手数料
300円
注意事項
- 電話やファクス、電子メールなどでの事前申請受付は行っていません。
- 提出先によっては、続柄や本籍などの記載が必要な場合があります。必ず、申請前に提出先へ確認ください。
- 不明な点などは、市民課まで問い合わせください。