ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
初めての人へ
Foreign language
ふりがな
元に戻す
やさしい日本語
元に戻す
閲覧補助
読み上げ
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
閲覧補助を閉じる
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページ番号を入力
防災情報
避難するときは
Web版防災マップ
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・医療
文化・スポーツ
産業・事業者
市政情報
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
くらし・手続き
>
防災・消防団
本文
防災・消防団
新着情報
2025年4月18日更新
都城市内の避難所を紹介します
2025年4月15日更新
デジタルケア避難所構築事業に取り組んでいます
2024年11月21日更新
IP無線導入に関する情報提供依頼(RFI)について
2024年10月7日更新
り災証明書・被災届出証明書を発行します
2024年9月2日更新
台風10号で被災された方への支援についてお知らせします(令和6年9月2日12時時点)
新着情報の一覧
新着情報のRSS
災害への備え
防災に関する無料の出前講座を実施しています!
各種防災情報を取得できるサイトを紹介します
自主防災組織の活動に取り組み、地域の防災力を高めましょう
IP無線導入に関する情報提供依頼(RFI)について
南海トラフ地震関連情報をお知らせします
災害への備えの一覧
防災マップ
住民一人ひとりの避難行動計画「マイ・タイムライン」を作りましょう
都城市総合防災マップを活用ください
防災重点ため池のハザードマップを作成しました
霧島山火山防災マップを活用しましょう
農業用ため池マップで確認ください
防災マップの一覧
避難所
妻ケ丘地区の1次避難所 (上東町・妻ヶ丘地区公民館)
都城市内の避難所を紹介します
デジタルケア避難所構築事業に取り組んでいます
五十市(いそいち)地区の1次避難所(久保原町・五十市地区体育館)
山之口地区の1次避難所(山之口総合センター多目的ホール)
避難所 の一覧
計画・指針・被災制度
災害時における各種応援協定を締結しています
農地や農業用施設の災害復旧は国の補助で実施することができます
り災証明書・被災届出証明書を発行します
都城市地域防災計画を改定しました
都城市水防災計画を改定しました
計画・指針・被災制度の一覧
霧島山火山情報
都城市総合防災マップを活用ください
霧島山火山防災マップを活用しましょう
新燃岳の活動状況を確認しましょう
御鉢(おはち)と新燃岳にかかる防災情報をお知らせします
御鉢(おはち)の活動状況を確認しましょう
霧島山火山情報の一覧
都城市消防団
都城市消防団協力事業所を紹介します
令和4年度水防功労者国土交通大臣表彰を受賞しました
都城市消防団のラッパ隊を紹介します
女性消防団を紹介します
都城市消防団を紹介します
都城市消防団の一覧
緊急情報
台風10号で被災された方への支援についてお知らせします(令和6年9月2日12時時点)
南海トラフ地震関連情報をお知らせします
大雨の影響による道路通行規制情報(県道31号都城霧島公園線)
台風などの自然災害で被災された方への支援についてお知らせします(令和5年8月14日時点)
緊急情報の一覧