本文
2011年、都城市菓子野町で見つかった菓子野地下式横穴墓群2011-2号墓。一つの竪坑に二つの玄室をもつ、非常に珍しい形の地下式横穴墓でした。
今回、この地下式横穴墓に葬られていた人骨を元にして、当時の人の顔を復元しました。約1500年前の古墳時代の人は、いったいどのような顔をしていたのでしょうか?
令和7年10月25日(土曜日)から、都城歴史資料館にて、復顔模型や人骨、一緒に出土した鉄製品などを紹介するミニ企画展を開催します。
秋の好日、都城歴史資料館で太古の人々に出会ってみませんか!?
2020年から2025年にかけて行いました。鹿児島女子短期大学・竹中正巳教授のもと、筋肉や脂肪のつき方、年齢、生活習慣なども踏まえ、古墳時代の人の顔を復元しました。
左:人骨レプリカ 右:監修の様子
左:肉付けの検討 右:完成した復顔模型(ボカシあり)
都城歴史資料館 1階
令和7年10月25日(土曜日)から令和7年11月24日(月曜日)
午前9時30分から午後5時 ※入館は午後4時30分まで
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
大人220円(160円)、高校生160円(110円)、小・中学生110円(50円) ※( )内は、20人以上の団体料金
次の場合は、入館料が無料です。
詳しくは次のリンクをご覧ください。