ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
初めての人へ
Foreign language
ふりがな
元に戻す
やさしい日本語
元に戻す
閲覧補助
読み上げ
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
閲覧補助を閉じる
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページ番号を入力
防災情報
避難するときは
Web版防災マップ
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・医療
文化・スポーツ
産業・事業者
市政情報
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
文化・スポーツ
>
文化財
>
時代でみる文化財
>
時代でみる文化財
時代でみる文化財
本文
都城の文化財を時代ごとに紹介します
記事ID:9247
更新日:2020年5月1日更新
新着情報
2025年10月16日更新
都城歴史資料館ミニ企画展「ご先祖様は、こんな顔!?」(古墳時代の人骨復顔プロジェクト)を開催します
2025年3月10日更新
国史跡大島畠田遺跡の追加指定及び名称変更について(10月11日告示)
2024年3月14日更新
観音瀬水路(かんのんぜすいろ)
2021年4月28日更新
歴史探訪「尾平野洞窟遺跡」
2020年5月1日更新
中村遺跡
2020年5月1日更新
大島畠田遺跡歴史公園(動画あり)
2020年5月1日更新
大五郎用水と大五郎新田(だいごろうようすいとだいごろうしんでん)
2020年5月1日更新
諏訪神社石造仁王像(すわじんじゃ せきぞうにおうぞう)
2020年5月1日更新
重弧文器台(じゅうこもんきだい)
2020年5月1日更新
願心寺 本堂・山門(がんしんじ ほんどう・さんもん)
新着情報の一覧
新着情報のRSS
旧石器から古墳時代まで
旧石器時代
縄文時代
弥生時代
古墳時代
飛鳥から平安時代まで
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉から江戸時代まで
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
江戸時代
近現代
明治・大正時代
昭和時代
戦争期
<外部リンク>
みなさんの声を聞かせてください
このページの情報は役に立ちましたか?
はい
どちらでもない
いいえ
このページは見つけやすかったですか?
はい
どちらでもない
いいえ
このページに意見がある場合は下の欄へ入力ください。回答が必要な人は本文下「メールでの問い合わせ」へ
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)はこんな
ページをおすすめします