ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
初めての人へ
Foreign language
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページ番号を入力
防災情報
避難するときは
Web版防災マップ
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・医療
文化・スポーツ
産業・事業者
市政情報
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
文化・スポーツ
>
文化財
>
時代でみる文化財
>
時代でみる文化財
>
鎌倉から江戸時代まで
>
江戸時代
時代でみる文化財
本文
江戸時代
2023年7月4日更新
都城跡(みやこのじょうあと)
2022年3月1日更新
観音瀬水路(かんのんぜすいろ)
2020年5月1日更新
有水庚申碑(ありみずこうしんひ)
2020年5月1日更新
野々美谷城跡(ののみたにじょうあと)
2020年5月1日更新
穂満坊の御道中記稿本(ほまんぼうのごどうちゅうきこうほん)
2020年5月1日更新
百原観音堂(もばるのかんのんどう)の石塔
2020年5月1日更新
二十三夜待碑(にじゅうさんやまちひ)
2020年5月1日更新
楠見家の門と土蔵(くすみけのもんとどぞう)
2020年5月1日更新
東霧島神社の古石塔群・神輿・朱印状(つまぎりしまじんじゃのこせきとうぐん・みこし・しゅいんじょう)
2020年5月1日更新
東霧島の梵鐘(つまぎりしまのぼんしょう)
2020年5月1日更新
都城領主館跡(みやこのじょう りょうしゅやかたあと)
2020年5月1日更新
都城島津家墓地(みやこのじょうしまづけぼち)
2020年5月1日更新
定満池水神碑(天保十二年) 附放水路門石柱(じょうまんのいけすいじんひ つけたりほうすいろもんせきちゅう)
2020年5月1日更新
中央東部地区遺跡群(ちゅうおうとうぶちくいせきぐん)
2020年5月1日更新
大五郎用水と大五郎新田(だいごろうようすいとだいごろうしんでん)
2020年5月1日更新
走湯神社関係資料(はしりゆじんじゃかんけいしりょう)
2020年5月1日更新
船方諸用控帳(ふなかたしょようひかえちょう)
2020年5月1日更新
石坂碑(いしざかひ) 附石坂大明神御奉牒札版木(つけたりいしざかだいみょうじんごほうちょうふだはんぎ)
2020年5月1日更新
小松原焼窯跡(こまつばらやきかまあと)
2020年5月1日更新
山田神社の手水鉢・掛軸(やまだじんじゃのちょうずばち・かけじく)
2020年5月1日更新
今町一里塚(いままちいちりづか)
2020年5月1日更新
兼喜神社社殿(けんきじんじゃしゃでん)
2020年5月1日更新
旧島津家米蔵屋敷門(きゅうしまづけこめぐらやしきもん)
2020年5月1日更新
関之尾用水路と前田君開渠紀功碑(まえだくんかいきょきこうひ)
2020年5月1日更新
何欽吉墓(かきんきつのはか)
2020年5月1日更新
ぼんちくんと歴史探検「脇差(わきざし):銘・日州正次(にっしゅうまさつぐ)」
2020年5月1日更新
ぼんちくんと歴史探検「都城跡(みやこのじょうあと)」
2020年5月1日更新
ぼんちくんと歴史探検「大覚寺尊宥義昭僧正願文(だいかくじそんゆうぎしょうそうじょうがんもん)」
2020年5月1日更新
しまうつりの碑
2019年10月29日更新
都城の歴史と文化財 江戸時代
2019年10月29日更新
中町遺跡の発掘調査7(井戸の中から・・篇)
2019年10月29日更新
中町遺跡の発掘調査4(犬がでた!!篇)
2019年10月29日更新
中町遺跡の発掘調査5(遺物の紹介篇)
2019年10月29日更新
池田貞記墓(いけだていきのはか)
旧石器から古墳時代まで
旧石器時代
縄文時代
弥生時代
古墳時代
飛鳥から平安時代まで
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉から江戸時代まで
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
江戸時代
近現代
明治・大正時代
昭和時代
戦争期
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)はこんな
ページをおすすめします