本文
保険年金課(本庁舎1階)
新着情報
- 2024年12月2日更新離婚に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
- 2024年12月2日更新マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
- 2024年8月13日更新障害年金の請求を検討されている方へ
- 2023年9月1日更新国民健康保険税の納付は口座振替が便利です
- 2023年9月1日更新後期高齢者医療保険料の納付は口座振替が便利です
- 2023年8月10日更新災害による国民年金保険料(第1号被保険者の保険料)の免除についてお知らせします
- 2023年7月28日更新国民年金保険料の免除申請(新型コロナウイルス感染症関連)
- 2023年2月20日更新国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できるようになりました
- 2023年2月20日更新マイナポータルを利用した国民年金に関する電子申請ができるようになりました
- 2022年10月4日更新台風第14号による被害に伴い、国民年金保険料(第1号被保険者の保険料)を免除します
- 2020年9月29日更新還付金詐欺に注意してください
- 2020年7月15日更新後期高齢者医療保険料をコンビニなどで納めることができます
気を付けましょう
- 2020年9月29日更新還付金詐欺に注意してください
- 2019年10月29日更新理由もなく保険税を滞納していると不利益を被る場合があります
おすすめ情報
- 2024年12月2日更新倒産・解雇・雇い止め等による離職者に対しては国保税を軽減しています
- 2024年12月2日更新マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
- 2024年12月2日更新国民健康保険制度を紹介します
お知らせ
- 2024年12月27日更新国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の納付済額を郵送で通知しています
- 2024年12月2日更新国民健康保険や後期高齢者医療保険の手続きにおける委任状
- 2024年12月2日更新保険年金課で必要な本人確認のための書類を紹介します
- 2024年12月2日更新出産に伴う国民健康保険の手続きを紹介します
- 2024年12月2日更新国民健康保険の手続き一覧を紹介します
- 2024年12月2日更新マイナ保険証への移行に伴い国民健康保険被保険者証の発行は終了します
- 2024年8月13日更新障害年金の請求を検討されている方へ
- 2024年1月9日更新産前産後期間相当分の国民健康保険税が軽減されます!
- 2023年9月21日更新日本年金機構から令和5年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発送されます
- 2023年9月2日更新災害による後期高齢者医療保険料の減免についてお知らせします
- 2023年9月1日更新国民健康保険税の納付は口座振替が便利です
- 2023年9月1日更新後期高齢者医療保険料の納付は口座振替が便利です
- 2023年8月10日更新災害による国民年金保険料(第1号被保険者の保険料)の免除についてお知らせします
- 2023年7月28日更新国民年金保険料の免除申請(新型コロナウイルス感染症関連)
- 2023年3月30日更新後期高齢者医療保険制度窓口負担割合が見直されました
- 2023年2月20日更新国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できるようになりました
- 2023年2月20日更新マイナポータルを利用した国民年金に関する電子申請ができるようになりました
- 2022年10月4日更新台風第14号による被害に伴い、国民年金保険料(第1号被保険者の保険料)を免除します
- 2020年7月15日更新後期高齢者医療保険料をコンビニなどで納めることができます